落し物(おとしもの)をしたとき

 

どこで落としましたか?なるべく思い出してみましょう。

学内

・教室・廊下・館内のどこか

・その他・キャンパス内で屋外のどこか

 

学外

・街の中

・電車・駅構内えきこうない

 

落とし物の尋ね方たず かた

 

 

学内

〈教室・廊下・館内のどこか〉

そこは何号館の何階でしたか。思い出してみましょう。

大学の建物は学科ごとに分かれています。近くの学科の教授室きょうじゅしつを訪れてみましょう。落とし物がそこに届いているかもしれません。もしくは助手じょしゅさんが手伝ってくれるかもしれません。

 

教授室:先生たちがいるところ、先生たちのオフィス

助手:助手さんは学科の手伝いをします。学生を助けてくれます。

 

各号館と学科

1号館3階―人間文化学部 日本語・日本文学科

1号館4階—人間社会学部 福祉会学科

     —人間社会学部 現代教養学科

1号館5階—人間社会学部 心理学科

1号館6階—環境デザイン学部 環境デザイン学科

3号館3階—国際学部

7号館5階—歴史文化学科

8号館5階—人間社会学部 初等教育学科

 

〈その他・キャンパス内で屋外のどこか〉

学生支援課がくせいしえんかを訪れてみましょう。学生支援課は主に学生生活のサポートをしてくれます。キャンパス内の落し物は全て学生支援課に届きます。そこに落とし物があるかもしれません。

学生支援課の場所

1号館1階 教学支援きょうがくしえんセンターの中にあります。下に地図があります。赤いところです。


学外

〈街の中〉

街の中のどこかで落とした場合は、交番に落とし物が届いているかもしれません。そこの近くの交番に聞いてみましょう。

(例)世田谷警察署三軒茶屋交番せたがやけいさつしょさんげんぢゃやこうばん(police)

TEL03-3418-0110

 

 

〈電車・駅構内〉

それぞれの駅には窓口があります。落とし物は多くそこに届けられます。たいてい窓口は改札の近くにあります。自分の落とし物があるかどうか聞いてみましょう。

ただしその駅にいくつかの線がある場合、それぞれの線で窓口が異なるので気をつけましょう。

 

(例)田園都市線三軒茶屋駅でんえんとしせんさんげんぢゃやえき(station)

TEL03-3419-0393

 

落し物の尋ね方(たずねかた)

学内の場合

落とし物をして学内の人に尋ねるときは、自分が誰なのかを伝えましょう。

 

 

例:あなたは化粧けしょうポーチを落としました


 

あなた:「こんにちは。私は(あなたの名前)です。留学生です。学内で落とし物をしてしまったのですが、落し物は届いていますか?」

相手:「何の落とし物ですか。」

あなた:「ピンク色で花柄はながら化粧ポーチです。。」

 

相手:「少し待ってください。確認します。」

 

化粧:メイク、makeup

ポーチ:小さい袋、pouch

花柄: flower pattern ※(がら:pattern)

 

学外の場合

落とし物をして学外の人にたずねるときは、落したものがどんなものか説明しましょう。まだ落とし物がそこに届いていなくても、見つかれば連絡してくれるかもしれません。

 

 

例1:あなたはスマホを落としました。

 

スマホ:スマートフォン、smartphone

 

 

あなた:「こんにちは。落とし物の問い合わせと あ  なんですが。」

相手:「はい。何の落とし物でしょうか。」

あなた:「スマホです。iphoneです。ケースは白色で、うさぎのがあります。」

相手:「はい少々しょうしょうお待ちください。」

「まだ、こちらにはそのようなものは届いておりません。どの区間くかんで落とされたか分かりますか。」

あなた:「たしか田園都市線の三軒茶屋駅から渋谷駅の間です。」

相手:「はい、わかりました。もしそのような落とし物が届きましたらご連絡差し上げますので、お名前と電話番号を教えていただけますか。」

あなた:「はい、(あなたの名前)です。電話番号は〇〇〇〇です。」

 

問い合わせ:関係者かんけいしゃに聞くこと

区間:どこからどこまで

 

例2:あなたは交通系こうつうけいIC(定期ていきを落としました

 

➞※交通系ICやクレジットカードを落とした場合は、その機能を停止させる必要があります。他の人があなたのお金を使ってしまうかもしれないからです。交通系ICを落としたら駅の窓口に行きましょう。クレジットカードを落としたらそのクレジットカードの会社に問い合わせましょう。

 

あなた:「こんにちは。すみません、(交通系ICの名前)を落としてしまって。」

相手:「はい。交通系ICにはいくらほど入っていましたか。まず停止しましょうか。」

あなた:「はい、お願いします。

相手:「分かりました。お名前を教えてください。」

あなた:「(あなたの名前)です。」

相手:「はい、ありがとうございます。もし見つからなければ新規発行しんきはっこうしていただく必要があります。」

 

交通系IC:電車やバスに乗るためのカード (例:suica, PASMOなど)

定期:日本では、学校や仕事で電車やバスを毎日使うために定期を買うことができます。

停止:止めること これをするとカードがもう使えなくなります。

新規発行:新しく作ること